バクーで使う交通カード「BakıKART」【アゼルバイジャンを行く/13】
2016年5月24日
アゼルバイジャンの首都・バクーの公共交通。日本と同じように非接触式ICカードが導入されています。
バクーで使う非接触式IC交通カード「BakıKART」。地下鉄と一部のバス(Baku Bus。赤い車体)で使用できる。リチャージして繰り返し使えるプラスチック製のカードと、1〜4回乗車したら終わる紙製のカードがある。地下鉄、バスともに1乗車20ガピック。1枚のカードを連続して使用することができる(たとえば、2人で地下鉄に乗る場合、1回カードをタッチして1名が改札に入り、同じカードをすぐにまたタッチしてもう1名改札に入ることができる)。
【プラスチック製カード】
・カード料金2マナト
・リチャージして半永久的に使用できる
・払い戻し不可
【紙製カード】
・カード料金20ガピック
・購入の際、1〜4乗車(20〜80ガピック)を選ぶ
・空港行きバスは1〜2乗車(1.3〜2.6マナト)を選ぶ
・選んだ乗車回数を乗り終わったら、そのカードは使えなくなる
・購入してから45日間有効
・払い戻し不可

▲地下鉄駅や主要バス停にあるカードの自販機。タッチパネル式で英語画面もある

▲初期画面はアゼルバイジャン語なので、左上にあるENを押して、英語画面にする
【プラスチック製カード】
・カード料金2マナト
・リチャージして半永久的に使用できる
・払い戻し不可
【紙製カード】
・カード料金20ガピック
・購入の際、1〜4乗車(20〜80ガピック)を選ぶ
・空港行きバスは1〜2乗車(1.3〜2.6マナト)を選ぶ
・選んだ乗車回数を乗り終わったら、そのカードは使えなくなる
・購入してから45日間有効
・払い戻し不可

▲地下鉄駅や主要バス停にあるカードの自販機。タッチパネル式で英語画面もある

▲初期画面はアゼルバイジャン語なので、左上にあるENを押して、英語画面にする